53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八尾市議会 2022-05-27 令和 4年 6月議会運営委員会−05月27日-01号

大星委員長、松本副委員長をはじめ、委員各位におかれましては、今後、本会議運営など、所掌事項の御協議を賜ることになります。  どうか、よろしくお願いをいたします。  さて、今期定例会に提出いたします各議案につきましては、後ほど、担当から説明をさせていただきます。  よろしくお取り扱いいただきますようお願い申し上げまして、開会の御挨拶とさせていただきます。  どうぞよろしくお願いいたします。

八尾市議会 2021-05-27 令和 3年 6月議会運営委員会−05月27日-01号

稲森委員長、前園副委員長をはじめ、委員各位におかれましては、今後、本会議運営など、所掌事項の御協議を賜ることになります。どうかよろしくお願いを申し上げます。  さて、今期定例会に提出いたします各議案につきましては、後ほど、担当から説明をさせていただきます。よろしくお取り扱いいただきますようお願い申し上げまして、開会の御挨拶とさせていただきます。  どうかよろしくお願いいたします。

茨木市議会 2020-09-25 令和 2年第5回定例会(第4日 9月25日)

条例第20条には、継続的な検討として、「議会は、常にこの条例運用状況社会情勢変化等を勘案し、必要があると認めるときは、この条例規定について検討を加え、その結果に基づいて適切な措置を講ずるものとする」と規定していることから、平成30年10月22日に議会基本条例検証に関することを所掌事項とする議会基本条例検証会議が設置されたものであります。  

八尾市議会 2020-05-26 令和 2年 6月議会運営委員会−05月26日-01号

土井田委員長、奥田副委員長を初め、委員各位におかれましては、今後、本会議運営など、所掌事項の御協議を賜ることとなります。どうかよろしくお願いを申し上げます。  さて、今期定例会に提出いたします各議案につきましては、後ほど、担当から説明をさせていただきます。よろしくお取り扱いいただきますようお願い申し上げまして、開会の御挨拶とさせていただきます。  よろしくお願いいたします。

池田市議会 2020-03-06 03月06日-03号

次に、第3条関係でございますが、委員会所掌事項を定めるものでございます。 次に、第4条関係でございますが、委員会組織等について定めるものでございます。 次に、第5条関係でございますが、委員会会長及び副会長について定めるものでございます。 次に、第6条関係でございますが、委員会会議について定めるものでございます。 

八尾市議会 2020-03-06 令和 2年 3月保健福祉常任委員会−03月06日-01号

次に、右側の新の欄につきましては、今回の社会福祉審議会機能強化後の構成図として、社会福祉審議会本審のもとに、民生委員審査専門分科会現行のままで、身体障害者福祉専門分科会については、障害者福祉専門分科会に名称を改め、現行障害者施策推進協議会所掌事項を取り扱うものとし、現行地域福祉計画審議会介護保険運営協議会及び児童福祉審議会のそれぞれの所掌事項を取り扱う専門分科会として、地域福祉専門分科会

泉大津市議会 2019-12-13 12月13日-03号

議員のほうから、昭和48年の当時自治省の公務員部長通知ということでご披歴願ったわけなんですけれども、そもそも審議会に今回も諮らずに期末手当改定を行うことにつきましては、もうこれは再三答弁申し上げているところなんですけれども、本市の同審議会条例におきまして、こちらについては対象とする所掌事項これはあくまで市長、副市長及び教育長給料の額、本俸の部分ということでございますので、今般も、ご提案申し上げている

池田市議会 2019-03-06 03月06日-03号

第2条は、本条例の用語の定義について、第3条は、市長諮問に応じて審議をする協議会所掌事項についてでございます。 第4条は、委員20名以内で構成をする協議会組織について、それぞれ定めるものでございます。 第5条は、委員任期を2年とし、第6条は会長及び副会長とその職務代理について、第7条は協議会会議について、第8条は協議会の庶務について、それぞれ定めるものでございます。 

泉大津市議会 2018-02-27 02月27日-01号

こちらにつきましては、まさに今、議員さんからお話がございましたように、条例の第2条所掌事項の記載中に、市長、副市長及び教育長、今回の特別職給与関係です。給料の額に関する条例議会に提出しようとするときは、審議会意見を聞くものとするという規定がございますので、期末手当支給率改定は当審議会所掌事項ではないと解釈しているところでございます。

吹田市議会 2017-12-06 12月06日-03号

木戸誠地域教育部長 待機児童緊急対策プロジェクトチーム所掌事項として、留守家庭児童育成室事業提供体制確保方策に関することが加えられ、会議対象となりました。 10月の会議において、まずは留守家庭児童育成室のニーズが高揚しているにもかかわらず、指導員人材確保人材育成が危機的な状況となっていることについて、庁内における認識の共有を図りました。

藤井寺市議会 2017-11-29 11月29日-01号

本市では、教育委員会諮問に応じ、生涯学習センターの管理、運営について調査審議すること、公民館長諮問に応じ、公民館事業企画実施について調査審議すること、また図書館運営に関し、図書館長諮問に応じるとともに、図書館の行う図書館奉仕について図書館長意見を述べることを所掌事項とした生涯学習審議会を設置しております。

能勢町議会 2017-03-08 平成29年 3月定例会議(第3号 3月 8日)

第2条の所掌事項におきましては、第2号に児童福祉に関する事項を追加するものでございます。  第3条の組織におきまして、臨時委員規定を追加し、第3項で置くことができることと、第4項で町長が委嘱することを規定しています。  第4条の委員任期等におきましては、第2項で臨時委員任期調査審議、処理が終了するまでとし、任期は2年を限度としております。  

阪南市議会 2016-03-01 03月03日-03号

次に、第2条の所掌事項では、審査会は、行政不服審査法に基づき、その権限に属させられた事項を処理するものとしてございます。 続きまして、第3条の組織では、審査会は5人以内の委員をもって組織し、その委員法令等行政に関し、すぐれた識見を有し、公正な判断をすることができる者のうちから市長が委嘱するものとし、その任期は2年としてございます。

門真市議会 2015-02-27 平成27年第 1回定例会−02月27日-01号

次に、第3条の門真特別職報酬等審議会条例の一部改正は、門真特別職報酬等審議会所掌事項についての規定であります第2条中に「教育長」を追加するものでございます。  次に、第4条の門真特別職職員給与に関する条例の一部改正は、本条例附則第8項中、「特別職等職員退職手当に関する条例」を「特別職職員退職手当に関する条例」に改めるものでございます。  

能勢町議会 2014-09-16 平成26年 第3回定例会(第4号 9月16日)

また、あわせて家庭的保育事業放課後児童健全育成事業等、本町で認可権限を有するものについても、内閣府令により、児童福祉審議会意見を聞くことが規定されていることから、能勢町子ども・子育て会議にその所掌事項規定するものでございます。  それでは、2ページの新旧対照表説明をさせていただきたいと思います。2ページをお願いいたします。